
今年二回目となるライダートレーニング。講師は鈴木大五郎さんです。
今回は、お台場にあるBMW GROUP Tokyo Bayの会場でトレーニングを行いました。都心ということもあり、数多くの方々に参加していただけました。
受付を済ませたら、まずは店内にある会議室に移動し、一時間ほどの座学講習を受けていただきます。ここでは、バイクを乗るにあたっての心構えや、意識の持ち方について学びます。また、注意点やアドバイスなども教わります。
そして、しっかり基礎知識を踏まえたところでいよいよ実践に入っていきます。
まずは、ウォーミングアップです。バイクの性能を一つ一つ確認しながら、色々なポーズを取りバイクを走らせます。午前の部では、基本的にバイクの性能においての確認作業をしつつ、スラロームやパイロンターンなどをこなしていきます。
そして、昼食後はまた座学を1時間ほど挟み、午前中に行った基本動作を元に応用に入っていきます。その中でもコーナリングテクニックでは、クラッチ操作とブレーキ操作の使い方が上手くできていないと、バランスを崩してしまうため、みなさん真剣な眼差しでトレーニングに励んでいました。 また、トレーニング中はもとより、基本的に休憩時間は小まめに設けているので、疑問や不安に思ったことはその都度質問していただけます。
そして、最後には、今までのトレーニング内容を盛り込んだ講師オリジナルのコースを走ります。
トレーニング終了後は、みなさん達成感に満ち溢れた様子で修了証を受け取っておられました。
今回ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
トレーニングにおいての皆様の感想はこちら
- 40代 男性
- まず楽しかった。普段は公道をなんとなく走っているだけですが、指導者の下で安全な環境下低速旋回やスラローム等大変ためになりました。
- 50代 男性
- 私は昨年初めてバイク免許それもAT限定を取得しました、今年の初め大型バイク免許を取得してまだ乗車4か月の新米ライダーです。ウォーミングアップでいきなり足上げして座席に乗せるなど、今日はどうなるんだろうと面くらった後のスタートでしたが、BMWの性能を知るためのフルブレーキング、乗車姿勢等教習所とは異なるスケジュールで楽しく受講できました。最後は車体を傾けてのコーナーリングが出来るようになり今後のバイクライフを安全に楽しく過ごせそうです。
- 30代 男性
- 普段できない小旋回とフルブレーキの練習ができたので街中のライディングが楽になりました。