
今年度1回目となるBMCJライダートレーニング。すっきりと晴れ渡ったトレーニング日和のお天気の中、定員いっぱいの多くののライダーさんにご参加頂きました。今回は女性の方の参加も多く、先月大型二輪の免許を取得したばかり(!)の方もいらっしゃいました。
講師はBMW公認インストラクター、山田純さんです。
9時過ぎには無事皆さんが揃い、エントリークラスの始まりです。
最初に室内で座学を行います。ベストライダーになるための5箇条を掲げながら、実際に起こりうるケースを例に、「この場合あなたならどうするか?」を講師が参加者に問いかけます。指名され、考え込んでしまったり、はっきりと意見を述べたりと皆さんの反応は様々。しかし、真剣な部分は皆さん同じでした。メモを取る方や、熱心に質問を投げかける方もいらっしゃいました。その後、実際の車両の部位を示しながらの講師の解説もありました。
休憩をはさみ、いよいよ実走です。
講師と同じ動きをしながら本コースを周回します。
体を慣らし終わった後は、スラロームの練習。講師が1人1人のクセを見抜き、声をかけます。エントリークラスでは皆さん①ステップワーク②ニーアクション③ボディアクションのトレーニングを修了しました。
お昼休憩の後は、アドバンスクラスの始まりです。
エントリークラスで学んだことを基に、更に発展的な内容を学んでいきます。
こちらのクラスは主にABS等のブレーキングの練習です。座学は無く、早速実走からのスタートです。アクセル全開の状態から、目標の部分でちゃんと止まれるか。時には車両から一度降りてみることで感覚を深めます。自分で想定している制動距離と、実際の制動距離は大きく異なるということを実感し、皆さん驚いていました。また、講師とタンデムすることで重心移動なども学ばれていました。
最後に広い本コースを思い思いに周回し、座学の場所に戻ります。1人1人に修了証をお渡しし、これにてライダートレーニングは終了です。トレーニング会場として何度かお世話になった船橋オートも今年3月末には廃場となってしまうので、皆さん名残を惜しまれていました。
ご参加された皆さん、お疲れ様でした。
また今回モトラッド相模原のスタッフの方々もお手伝いありがとうございました。
今回は殆どの方が1日コースのお申込でしたが、以前にエントリークラスを受けた方で、アドバンスクラスのみ受けられた方や、ライダートレーニング自体に3回目のご参加の方もいらっしゃいました。ご自分のライディングを見つめ直す機会として、ぜひ何度でもご参加下さい。今後のトレーニングの開催予定は会報誌・HP・facebookページをチェックしてみて下さいね。
BMCJ事務局スタッフ