
今年で4回目になるBMCJライダートレーニング。
今回はBMW Motorrad Days Japan2015のコンテンツとして開催です。
イベント1日目は晴れ間も時々のぞき、スタントショーや晩のバーベキューでは雨も完全に止んでいたのですが、2日目のこの日はあいにくの雨模様でした。ただ、ライダートレーニングは走行に支障をきたす程の天候でなければ、雨天でも実施致します。
一度メイン会場で皆さんの出欠を確認してから、講師の山田純さんを先頭に全員で会場へ向かいました。講師からの挨拶があり、トレーニングスタートです。
まずはイメージを作ることが大事ということで、テント内で座学を1時間程行います。BMWの歴史から始まり、安全に走る為のトレーニングがなぜ始まったかなど、「へぇ~」とうなずく方も。
山道でのカーブ、市街地での駐車車両など具体的なシチュエーションを提示しながら講師は「この場合、あなたならどうしますか?」と参加者に質問をし、相互の交流のもと全体の知識をより深めていきます。熱心にメモをとる方もいらっしゃって、学んだことを自分のものにするぞ!という意気込みが感じられました。
座学の次には実際の車輌を使って走行時の注意点などの説明が行われます。講師からの何か質問はありますか、の問いに参加者の方からBMWのバイクに関するさまざまな質問が相次いだのが印象的で、BMWのバイクへのみなさんの愛情が伝わってくるようでした。
休憩をはさんで、お次はいよいよ実走でのトレーニングです。
講師の指示で、約100メートルの直線コースをスラロームなどの様々なパターンで繰り返し走行します。一つのパターンごとに毎回フィードバックが行われ、講師は参加者一人一人のクセなど見つけ、個別に指導していきます。重心移動を体感してもらうために講師とタンデムで走る内容もありました。
雨の中でのトレーニングでしたが、大きな転倒も無く、無事終了しました。最後に皆さんへ講師から修了証が手渡されます。「賞状をもらうのなんて何年ぶりかしら」と喜ばれる参加者の方に、こちらも笑顔になりました。
足下の悪い中参加された皆さん、本当にありがとうございました。今回はエントリークラスのみでしたが、より上のクラスであるアドバンス、エキスパートも今後実施していく予定ですので、BMCJ会報誌やホームページ・facebookページをチェックしてみて下さいね。
BMCJ事務局スタッフ